No.41 【若手から「さすが」と言われる先輩をめざす(その1)】
2019.05.29
最近、教育担当者の方はじめ、先輩社員から、
「最近の若い人の教育は難しい。」
「話題が合わないし、何を考えているかわからない。」
などのお声をよく聞きます。
そこで、今回と次回では、「若手から『さすが』と言われる先輩を
めざすためのポイント」をいくつかご紹介してみましょう。
1.「だいたい、今の若者は・・・」と言わない
この言葉は、ポンペイの遺跡の中にもあった言葉だそうです。
自分の若い頃を思い出してみましょう。
「若者が何かを深く考えていた」時代は、ほとんどないのです。
2.「あいつはやる気がない!」と安易に言わない
やる気は、誰でも持っていますし、本来、人はやる気を出したいものなのです。
しかし、人は環境(特に上司や先輩が作り出す人的環境)によって、
「やる気が出せなくなる」ことがあります。
自分がどんな環境をつくってあげたら、支援をしてあげたら、
「やる気が引き出せるか」と考えてみましょう。
「やる気」=「面白い目的」です。
特に新入社員は、入社してしばらくは、面白い仕事は
なかなか発見できないかもしれません。
しかし、面白い目的は発見できます。
例えば、会議用の資料を必要部数コピーするように指示する時に、
「あなたなりに、工夫して資料を準備して下さい。」と言ってみる。
1)どうしたら、無駄なく、見やすい資料になるだろうか?
2)綴じ代はあったほうが、いいのか?なくてもいいのか?
3)裏表コピーがいいのか?そうでないほうがいいのか?
たかがコピーとして行うのではなく、資料を使う人がより見やすく、
使いやすくする工夫をして行う。
さすがと呼ばれる先輩は、面白い目的を発見させることが上手です。
3.若者は言ったことしかできない?!
「仕事の目的や意義を伝えず、手段しか伝えていない」
「全体を伝えずに、部分しか伝えていない」ことが多いものです。
今の若い人は、説明され、理解、納得をしたことには、大きな力を発揮します。