コラム『DMP徒然草』 書籍情報のご案内
DMP徒然草

No.29【荻生徂徠に学ぶ~人の上にたつ者の心得】

2019.02.20

荻生徂徠(おぎゅうそらい)は、

江戸時代 8代将軍 徳川吉宗に仕えた儒教家で、

日本の経営学の祖とも言われる。

 

彼が残した教えの一つに【荻生徂徠の九訓】がある。

人の上にたつ者の心得を示したもので、現代でもそのまま通用する教えと感じる。

 

【荻生徂徠の九訓】

 

  一、人の長所を初めより知らんと求むべからず、

    人を用いて初めて長所の現わるるものなり。

 

 (訳)人の長所を初めから知ろうとしてはいけない。

    人と一緒に仕事をして、使ってみて初めて長所が

    現れるものである。

 

 

  二、人はその長所のみを取らば、すなわち可なり。

    短所を知るは要せず。

 

 (訳)人はその長所のみをとればよい。短所を知る必要はない。

    長所だけ見ることはとても大切なことだ。

 

 

*(筆者)一、二について

     我々は、ともすると、先入観で人を評価したり、

     人の短所にフォーカスしがち。

     人を育てることが上手な人は、「美点凝視」を行っている。

 

 

  三、おのれが好みに合う者のみを用うるなかれ。

 

 (訳)自分の好みに合う者だけを採用、登用するな。

    自分に注意してくれる人、違った見方をしてくれる人は

    とっても重要な人物になるだろう。

 

 

*(筆者)「リーダーは諫言(過失などをいさめる発言)してくれる側近を持て」

     とも言われるとおり。

 

 

  四、小過をとがむるなかれ。ただ事を大切になさば可なり。

 

 (訳)小さい過ちをとがめる必要はない。ただ仕事を大切にすればよいのだ。

 

 

  五、用うる上は信頼し、十分にゆだねるべし。

 

 (訳)人を用いる上で、人を信頼して、その仕事を十分に委せよ。

 

 

  六、上にある者、下にある者と才知を争う事なかれ。

 

 (訳)上にある者は、下の者と才智を争ってはいけない。

 

 

*(筆者)鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの墓石に刻まれた

     『己より優れた者を周りに集めた者、ここに眠る』

     もこれに通じる教えだと思う。

 

 

  七、人材は必ず一癖あるものと知るべし。

    ただし、その癖は器材なるがゆえに、癖を捨てるべからず。

 

 (訳)人は必ず一癖あるものである。

    それはその人が特徴のある器であるからである。

    癖を捨ててはいけない。

    癖は特徴で良い。ずば抜けたところにもなるからである。

 

 

  八、かくして、上手に人を用うれば事に適し、

    時に応ずる人物、必ずこれにあり。

 

 (訳)以上に着眼して、良く用いれば、事に適し、

    時に応じる程の人物は必ずいるものである。

 

 

  九、小事を気にせず、流れる雲のごとし。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

如何だろうか?

 

人材育成に関わる小生も、

心に留め置かないとならない至言と思う。

一覧へ戻る